■ギフト
株主優待券の電子化に関するお知らせ
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/d5brye/
一応,贈答はできるようですね。贈答方法によっては,転売対策にもつながると良い方向に向かうと思います。優待の電子化による企業価値の向上が図られることを期待しますね。当然,将来はギフト社以外にも展開してほしい。他の企業の紙での発行コストを抑えられかつ偽造防止にもなるため,視野にいれていると思いますが。
個人的には,電子化参加企業が増えて,優待バックの持ち歩きや持ち出し忘れが無くなればよいですね。
株主の皆様はお手持ちのスマートフォンで手軽に株主優待(お食事ご優待券)をご使用できるようになるとともに、離れた場所にいる大切な方にスマートフォンから簡単にプレゼントとして贈ることが可能

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。なるべく、有益な情報をわかりやすくお届けしたいと思っています。
※いかなる不利益が生じた際にも一切の責任を負いませんので、すべてにおける最終判断はご自身で行ってください。最新情報はHP等で各社IRのご確認ください。

にほんブログ村

にほんブログ村